法人情報

 福祉システム北海道は、福祉従事者等を対象として、ネットワーク構築事業、相談・助言・指導事業、経済的サポート事業、スキルアップ事業を行い、福祉従事者の就労継続支援を図り、広く公益に寄与することを目的とする法人です。(会員数113名:2025年3月1日現在)

 福祉・介護の現場働く方々に向けて、多専門職のもつスキルを学ぶ講習会(理・美容師の洗髪(シャンプー)技術や歯科衛生士の口腔ケア技術)から始まった当法人は、現在、〇(まる)福連携と題して介護新聞の連載や公開収録(もしくは講座)とその内容を動画配信する働きを中心に活動しております。福祉やNPOについて地域社会に発信することを目指しております。

2018年1月:法人登記
2018年4月:事業開始
2018年4月:過疎地勤務新卒福祉職員奨励金事業(2020年3月迄)
2018年8月:異業種から学ぶ福祉・介護職員向けレクチャー研修開始(現在)
2020年11月:北海道医療新聞社介護新聞 〇(まる)福連携連載開始(現在)
2022年1月:〇(まる)福連携プラス YouTube配信開始(現在)
2022年11月:北海道地域福祉学会 実践活動発表
2023年10月:福祉と異業種の連携事業~〇(まる)福連携インタビュー講座~
       北海道NPOフェスティバル~Nフェス2023~活動発表
2024年12月:令和6年度 NPO法人 ツルハ医療・介護サービス協会
       地域支援活動団体に対する奨励金交付

これまでに採択いただいたことのある助成金団体様(あ順)
・公益財団法人
 ウェスレー財団 様
・公益財団法人
 コープさっぽろ社会福祉基金 様
・公益財団法人
 北海道新聞社会福祉振興基金 様
・公益財団法人
 北海道地域活動振興協会 様
・札幌市さぽーとほっと基金 様
・社会福祉法人
 丸紅基金 様
・認定NPO法人
 北海道NPOファンド 様

年刊誌参照

※公開予定

髙橋 銀司(たかはし・ぎんじ)
一般社団法人福祉システム北海道 代表理事
日本医療大学総合福祉学部 助教(地域貢献センター構成員)
Ezo’n music ジャーナリスト(福祉NPO)

(略歴)
1987年、美幌町生まれ小清水町育ち。北海道介護福祉学校(栗山町)、北海道医療大学(当別町)卒業後、札幌にある障害福祉事業所に勤めながら、北星学園大学大学院修士課程修了(社会福祉学)。オホーツク社会福祉専門学校(北見市)の専任教員を経て、2018年1月に一般社団法人を設立。2022年4月から日本医療大総合福祉学部介護福祉マネジメント学科助教としても活動している。介護福祉士、社会福祉士。

(その他)
https://researchmap.jp/g-takahashi

(YouTubeチャンネル:〇(まる)福連携プラス)福祉分野と異業種の対話
 https://www.youtube.com/@marufukuRNK/